アップデート速報
-
国産リモートデスクトップ「Brynhildr 3.2.3」、Webブラウザー接続もゲームパッドに対応/「Brynhildr」サーバーで動かしているゲームを、Webブラウザー越しに快適プレイ
-
「Salesforce」のカスタム項目を一括作成「Salesforce Bulk Field Creator」v4.4.0 ほか【ダイジェストニュース】
-
【障害解消】「Google Meet」に障害発生中 ~ページの読み込みに失敗することがある問題/回避策としてモバイル版の「Google Meet」を使用することを推奨
-
ワコムのノートアプリ「Bamboo Paper」「Inkspace」「Wacom Notes」がサービス終了へ/今のうちにコンテンツを保存しておこう
-
「Visual Studio」のリリースサイクルが変更 ~機能更新が1カ月ごとに加速/年次バージョンは毎年公開、スタンドアローンのProfessional版はサブスクリプションのみに
-
「Firefox 145.0.2」がリリース ~Windows環境における中国語IMEの問題に対処/
-
Windows 11でAIエージェントを安全に動かす基盤「Agent Workspace」が試験導入
-
「PowerToys」で新ツールが開発中、モニターの輝度などをスライダーで調整/お披露目は来年1月か? 定番アプリ「Twinkle Tray」でいいじゃんとの声も【やじうまの杜】
-
「iPhone Air」は電子書籍ビューワーとして優秀? 「iPhone 17 Pro Max」と比較【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
-
Webアプリのストアも構築可能、「Microsoft Edge」でWeb Install APIのテストが開始/「Edge 143」から「Edge 148」まで「Origin Trial」を実施
-
ザバスのプロテイン各種が安い!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
SanDiskのポータブルSSDが最大20%OFF!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
タテでもヨコでも差せる電源タップが安い!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
「OpenSSL 3.2」のサポートが終了、今後はセキュリティパッチの提供なし/「OpenSSL 3.5」「OpenSSL 3.6」への移行を
-
工事不要なAnkerの屋外用監視カメラがセール中【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
フリーのパケットキャプチャーツール「Wireshark 4.6.1」が公開 ~2件の脆弱性を修正/旧ブランチには「Wireshark 4.4.11」をリリース
-
OpenAI、買い物用に訓練された「GPT-5 mini」を全ユーザーに無償提供、ホリデーシーズン中/ユーザーのニーズを明確化、徹底リサーチ
-
【アップデート情報】窓の杜収録ソフト 11月26日 ~「GeekUninstaller」や「Quick Share for Windows」など
-
【Excel】エクセルマスターはフィルターをマウスで操作しない!? キー操作で高速化【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
-
「Android Auto」でGeminiを使用可能に ~自然言語で複雑なタスクを依頼できる/行先の追加はもちろん、メッセージ送信やメールからの情報抽出などもこなせるように
-
仮想リングライト機能をWindowsで実現する「Windows Edge Light」v1.10.0 ほか【ダイジェストニュース】
-
「ATOK Passport」次期バージョンはARM64にネイティブ対応! AI文章生成も可能/2026年2月2日に提供開始、Android/iOSとも変換履歴・設定などを同期できる機能も搭載へ
-
「ROG Xbox Ally」の全画面ゲームUI、ノート・デスクトップ・タブレットPCにも展開へ/Dev/Betaチャネルでテスト展開が開始
-
Windowsの新復旧オプション「ポイントインタイム リストア」は簡単に環境の回復が可能
-
「Windows 11 24H2」でスタートメニューやエクスプローラーなどが機能しない問題/2025年7月セキュリティパッチ「KB5062553」以降で、VDI環境に大きな影響
-
画像生成AI「Nano Banana 1」が「NotebookLM」と日本のGoogle検索でも利用可能に/「AI モード」と「Google レンズ」から画像生成・編集、「Google フォト」も導入予定
-
寒い季節のスマホ操作に便利!タッチペンが安い【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
「ゴールドスペシャル」などUCCのコーヒーがセール中【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
LenovoのChromebookが最安28,800円でセール中!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
アイリスオーヤマのAndroid 15タブレットが19,800円!【Amazonブラックフライデー】【本日みつけたお買い得情報】
-
Microsoft: Windows 10 KB5068781 ESU update may fail with 0x800f0922 errors - BleepingComputer
-
Install Citrix Workspace on Windows 10 or 11 with One Winget Command - How2shout
-
Why Microsoft is automatically upgrading certain Windows 11 PCs to version 25H2 and why you shouldn't try to block it - Windows Central
-
Windows 10 Product Key Not Working in Windows 11 - Guiding Tech
-
I'm finally switching to Windows 11, but not for the reason you think - XDA
-
The end of Windows 10: Microsoft’s greatest sin - alleghenycampus.com
-
If your Windows 10 Extended Security Updates weren't working, they should now after Microsoft's latest patch - PC Gamer
-
Critical Microsoft Alert — Update Windows 10, 11 And Server Right Now - Forbes
-
Windows 10 support ends: Windows 11 Pro and Office 88% off - findarticles.com
-
Windows 10’s Security Encore: Microsoft’s Fix for a Botched Lifeline - WebProNews
-
Windows 10 is gone — get Windows 11 Pro and Microsoft Office at a steep discount - Mashable
-
Microsoft releases critical update to fix Windows 10 enrollment issues for extended security updates - TechSpot
-
The first ESU update for Windows 10 arrives. Here’s what’s inside - PCWorld
-
Microsoft squashes Windows 10 ESU bug, restoring free update access - Windows Central
-
Microsoft releases update-fixing update for update-eligible Windows 10 PCs - Ars Technica
-
Windows 10 KB5068781 ESU update released, direct download links for offline installer (.msu) - Windows Latest
-
This Trick WIll Let 'Incompatible' Windows 10 PCs Upgrade to Windows 11 - CNET
-
Microsoft Just Broke (and Fixed) Extended Security Updates for Windows 10 - Lifehacker
-
Microsoft patches Windows 10 issue that accidentally blocked extended security updates from installing — latest update should finally fix all the issues for ESU-eligible devices - Tom's Hardware
-
Microsoft fixes bug causing false Windows 10 end-of-support alerts - BleepingComputer
ITmedia NEWS
-
ヤマト運輸も一部で配送遅延、佐川急便に続き 「荷物の増加」で
-
全国のクマ目撃情報を共有できる「くまっぷ」、群馬県のスタートアップが公開
-
JR東海、リニア設備点検ロボの試作機を公開 ドクターイエローをイメージ
-
KDDI、自律的にファクトチェックできるAIエージェント au窓口に導入→応対時間7割削減
-
メルカリ、性表現の規制を強化 “商品イメージ・説明に乳首”など、医療・教育用でも削除対象に
-
ペアーズ、“顔写真なし書類”での本人確認を廃止 “紙の健康保険証”原則停止にあわせ
-
佐川、物流急増で配送遅延 ブラックフライデーも影響か
-
OpenAIに続きPerplexityもAIショッピング機能を提供開始(米国で)
-
「ATOK Passport」実質値上げにユーザー悲鳴 月330円プラン廃止、660円に
-
PC用の同人ゲームをスマホでプレイ DLsiteが5日限りのクラウドゲーミング「大実験」
-
煩雑な「NHK ONEアプリ」の設定、ドコモショップで無料サポート
-
ワーナー・ミュージックとSunoが提携 契約アーティストの楽曲でAI生成音楽が可能に
-
Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘も
-
ボカロになりたいキャラを支援するクラファン、ヤマハとCAMPFIREが立ち上げ 第1弾は「足立レイ」
-
ホロライブ運営・カバーの仮想空間に“実在の人物を想起させる表現” 元受刑者に似たNPC「コウゾー」が物議 同社は謝罪
-
Spotifyの「鬼滅の刃」公式プレイリスト、世界デイリー1位に 日本発プレイリストで史上初
-
マネーフォワードから「AI確定申告」 AIが領収書を解析→申告内容を自動作成
-
国立国会図書館、個人情報など4万件超漏えいの可能性 新システム再委託業者への不正アクセスで
-
モバイルSuica、新コード決済「テッペイ」登場 26年秋から PASMOにも拡大予定
-
米の値上がりで10kg袋の購入63%減、“容量シフト”鮮明に 東芝グループの電子レシートデータで明らかに
-
Nano Banana Proの漫画がうますぎて、自分との“性能差”にがっかり 「もう、練習しなくていいかも……」
-
「マクドナルドの福袋2026」発売へ 「ビッグマックスープジャー」など封入 応募には独自ポイントが必須に
-
ジョニー・アイブ氏、OpenAIと開発中のAIデバイスの鍵は「複雑なものをそぎ落とすシンプルさ」と語る
-
ヨドバシカメラ、福袋の抽選販売スタート 「PS5の夢」(6万円)など64種類
-
Amazon、米連邦政府機関向けAIインフラに最大500億ドル(約7兆8300億円)投資
-
トランプ政権、AIと連邦データを統合活用する「Genesis Mission」始動
-
「脳を覆う電極シート」、香港チームが開発 数ミリの穴から挿入し展開 ビーグル犬で検証、術後1日で退院
-
「生理周期」と「月の満ち欠け」の同期が“2010年で乱れた”ワケ 原因はスマホ? Science系列誌で発表
-
X、「このアカウントについて」の“荒削りな点”を認め、改善へ
-
新作「イナイレ」好印象もゲーム好きマンガ家を呆れさせたオンライン対戦のガバガバ具合、そして出てくるヤバイ“効率厨”
-
全方位に高性能すぎるミドルクラス機「EOS R6 Mark III」 高画素化とCFexpress対応でより本格的に
-
“ニセ警察詐欺”めぐり国内の通信事業者が謝罪 IP電話で通話約200万件、「想定外の使われ方をした」
-
ガイアの夜明けで「ランサムウェア特集」こんや放送 台湾のホワイトハッカーにも密着
-
「Pocket 3」20%引きなど、DJI製品セール Amazonブラックフライデーで
-
メルカリ装うフィッシングサイトに注意 本物コピーで「見分けは困難」
-
情報提供すればペナルティなし 鹿島アントラーズのチケット不正転売対策がネットで話題に
-
Androidでエアドロ送受信可能に 「Quick Share」との連携、Pixel 10シリーズで開始
-
サッポロビール「想定上回る受注」で歳暮ギフト販売中止 アサヒのランサム被害の影響
-
OpenAIとFoxconnが戦略的提携 米国でAIサーバコア部品を製造へ
-
暗号資産が“まともな投資対象”に? 税率軽減にインサイダー規制──26年の金商法改正で何が変わるか
-
Google、NVIDIAとの提携でChromebook専用ゲーミングプラン「GeForece Now Fast Pass」開始
-
「朝食を抜くと頭が働かない」はホント? 食べた人と食べてない人の認知能力を比較、3000人以上を調査
-
個人宅に“企業のデータセンター”設置、廃熱を暖房として活用 英国で実証実験
-
「据え置き型Wi-Fiルーター」の契約トラブル、70歳以上の相談増 国民生活センターが注意喚起
-
グーグル「Nano Banana Pro」、アドビがさっそく採用 「Photoshop」などで呼び出せるように
-
Googleの画像生成AIが進化 「Nano Banana Pro」登場 言語・編集能力を大幅強化、4Kにも対応
-
「ネット流行語100」ノミネート単語発表 「エッホエッホ」「シャア生存RTA」など 12月に年間大賞を表彰
-
ゆめみ、JR東日本の「Suicaアプリ」内製化を支援 社内エンジニアもOJTで育成
-
スタバ、新幹線ホーム上に店鋪初オープン パネルオーダー&キャッシュレス決済で“現金は不可”
-
KDDIとNEC、合弁会社「UCF」設立 「能動的サイバー防御」関連ソリューション手掛ける
気になるニュース
-
バカ・タケオ・ケビン・リュウ容疑者など7人逮捕…700万円入りの金庫奪う強盗障害容疑
-
“若者の車離れ”で志願者が激減…「自動車整備士」の過酷な実態 真夏でも“つなぎ着用”
-
【・(ェ)・】女川町“クマ画像”は「生成AIのフェイク」公式X300万回表示→訂正 目撃情報も虚偽と判明〈宮城〉
-
NHK受信料収入が6年連続減収 中間決算で2927億円、前年度同期比31億円減
-
【福岡】「ブレイキングダウン」出場者2人を逮捕 25歳男性の顔面を殴打したり、タバコを押し付けたり
-
【ラブホ不倫疑惑で辞職の前橋市長】出直し選出馬へ
-
【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」
-
【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及
-
潜伏期間は約50年…白血病や神経難病のリスクとなるウイルス「HTLV-1」 国内は65万人が感染、うち半分は縄文人ルーツが多い九州に集中
-
「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ
Cloudflareの大規模障害、“迂回”が不正アクセスの引き金に? 「ネットワーク侵入テスト」になったとの指摘も NEW!
世界中の大手WebサイトやSNSをダウンさせた、CDN大手米Cloudflareの大規模障害。これに関連して、一部のWebサイトが防御が手薄になり、この間に不正侵入された恐れがある。専門家はログなどを確認するよう促している。…
国立国会図書館、個人情報など4万件超漏えいの可能性 新システム再委託業者への不正アクセスで
国立国会図書館は11月25日、外部委託により開発中だった新たな館内サービスシステムの開発環境が不正アクセスを受けた問題で、一部の個人情報やサービスの利用情報などが漏えいした可能性があると発表した。…
“ニセ警察詐欺”めぐり国内の通信事業者が謝罪 IP電話で通話約200万件、「想定外の使われ方をした」
アイ・ピー・エス・プロは21日、海外の通信事業者に提供したIP電話回線の一部が警察署と同じ電話番号などに偽装されて使われていたとして謝罪した。特殊詐欺事件につながった可能性がある。…
メルカリ装うフィッシングサイトに注意 本物コピーで「見分けは困難」
メルカリは、同社をかたるフィッシング詐欺を多数確認したとして、ユーザーに注意を呼び掛けている。本物と見分けがつきにくい偽サイトや偽メールも多く、誤ってログイン情報を入力すると、アカウントが乗っ取られるおそれがある。…
サッポロビール「想定上回る受注」で歳暮ギフト販売中止 アサヒのランサム被害の影響
サイバー攻撃を受けたアサヒビールが出荷量を抑えている影響で、サッポロの受注が想定以上に拡大した。…
プレミアムフライデーの偽サイトに経産省が注意喚起 手放したドメイン、第三者が利用か
経済産業省は19日、かつての「プレミアムフライデー推進協議会」のドメインを取得した第三者が類似したホームページを開設しているとして注意喚起した。…
動画配信「バンダイチャンネル」個人情報漏えいの可能性 「ランサムウェア被害ではない」
バンダイナムコフィルムワークスは、不正アクセスにより停止中の動画配信サービス「バンダイチャンネル」について、会員情報が漏えいした可能性があると発表した。…
「2019年以来で最悪の障害」──クラウドフレアのCEOが原因と経緯を説明
米Cloudflareのマシュー・プリンスCEOは18日(現地時間)に発生した障害について経緯と原因を説明した。…
“透明なレイヤー”をAndroidスマホに重ね、ピクセル情報を盗む攻撃 30秒で二要素認証コードも窃取
米UCバークレーや米カーネギーメロン大学などに所属する研究者らは、Androidデバイスにおける新たな脅威として、画面上のピクセル情報を盗み取る攻撃手法「Pixnapping」を提案した研究報告を発表した。…
Anthropic、「Claude」が中国政府系攻撃者に悪用されたと報告
Anthropicは、中国政府支援の攻撃者が「Claude」を悪用し、約30件の攻撃を自動化したと発表した。9月に検知したもので、人間の介入が少ない初の事例だとしている。攻撃者はAIを欺き、偵察や悪用等の8~9割を実行させた。Anthropicは対策を強化し、AIの防御利用も推奨した。…
アサヒグループ、10月の売上落ち込み ランサム被害響く
アサヒグループホールディングス(HD)が、グループ各社の販売動向を発表した。9月に発表したランサムウェア被害の影響を受け、10月は酒類や飲料、食品の売上が前年同期に比べ落ち込んだ。なおアサヒHDは通常、商品別に詳しい販売動向を月次で発表しているが、ランサムウェア被害の影響もあって9~10月は概況のみ…
詐欺対策、警察庁が「ホンモノからのメッセージ」紹介も、「『ホンモノ』表記が偽者っぽい」との意見集まる
著名人をかたる投資詐欺対策として、警察庁が本人からのメッセージを「ホンモノからのメッセージ」として紹介するも、「『ホンモノ』表記が偽者っぽい」との意見集まる。…
アスクル、Web注文を一部再開 一括購買「ソロエルアリーナ」から
アスクルは11月12日、ランサムウェア被害の影響で中止していたWeb受注業務のうち、一括購買サイト「ソロエルアリーナ」の一部の商品で受注を再開した。…
アスクル、さらなる情報漏えい確認 個人向け通販「LOHACO」などで
アスクルが追加の情報漏えいを確認したと発表した。10月末に発表した、個人向け通販サービス「LOHACO」などに関する問い合わせ情報の漏えい件数がさらに拡大した。…
VTuber「火威青」「春先のどか」なりすましアカウントに注意 所属先だったホロライブ
「火威青」「春先のどか」に似た名称やプロフィール、キャラクターで活動するSNSアカウントとYouTubeチャンネルを確認しているという。…





