僕のパソコンにトロイの木馬(トロイのもくば、Trojan horse)がやって来た!

  • ファビコン Switch 2のローンチタイトルは18種類 「マリオカート」「スト6」「龍が如く0」など NEW!
  • ファビコン 「Google ドキュメント」のAI執筆支援機能が日本語を含む7つの追加言語に対応/好みの内容やデザインのドキュメントが作成できる NEW!
  • ファビコン 「Switch 2、安すぎ?」――価格設定にSNS騒然 国内版と多言語版の“2万円差”にも反応 NEW!
  • ファビコン Switch 2のニンテンドーダイレクト、同接数328万人を記録 日本記録を大幅更新か NEW!
  • ファビコン 「Switch 2」はどう進化した? 旧Switchと比較してみた NEW!
  • ファビコン 「Nintendo Switch 2」は転売を絶対許さない? 日本では国内専用機を提供 抽選販売にも参加条件 NEW!
  • ファビコン 「Nintendo Switch 2」 6月5日に発売、価格は4万9980円 NEW!
  • ファビコン 「中国発信SNSで解答が投稿」日本語試験で同解答集中問題 立民小熊氏「中国は中止を」 NEW!
  • ファビコン 「交通違反の切符程度でしかない」 Google罰金4300億円超も2週間分収入で支払い可 NEW!
  • ファビコン 「未来型セブン-イレブン」、大阪・関西万博に2店舗オープン 発電床にロボット接客など NEW!

記事を読む

CK0I9A9050_TP_V

いろいろと不運や悪いことが連鎖しますが昨日数年ぶりにトロイの木馬がやって来ましたwww

ウィルスソフトでブロックされて駆除は出来たもののやっぱ不安なんでオンラインスキャンをすることにしました。

そこでオンラインスキャンの紹介とトロイの木馬とはなんぞや!?

一言で言ってしまえばパソコンに侵入して遠隔操作が出来るとても危険なものです!

wikiを転載:

トロイの木馬は、様々な経路を通じて被害者がダウンロードしたプログラム実行形式のファイル(Windowsであれば.EXE .COMにあたる)を実行することから悪意ある動作を開始する場合がほとんどである。また種類にもよるが、大半のトロイの木馬は大きく分けて二つのファイルを必要とする。ひとつはサーバ、そしてもう一方は、クライアントと呼ばれている。被害者が実行するのはサーバのほうである。これを実行することにより、被害者のパソコンは、その名前が示すように、一種のサーバと化す。一度サーバ化に成功すると、クライアントを使えば、いつでも、どこからでも、攻撃者の好きな時に被害者のパソコンに秘密裏に接続することが可能となる。

トロイの木馬は、その果たす役割からいくつかの種類に分別されているものの、多くのトロイは意外なほどファイルサイズが小さい。ひとたび実行されると、被害者の同意を一切得ずに、秘密裏にハードディスク内、もしくはメモリ内に自身を複製、インストールする。また、Windowsに感染するほとんどのトロイはレジストリを被害者の同意を得ずに、秘密裏に改変、削除、追加する。トロイは、被害者のネット接続設定やファイアウォールの設定を変更し、攻撃者任意のポートを開放し、外部からの接続を許可する。これにより攻撃者は被害者のパソコンを乗っ取って様々な被害をもたらす。例としてはキーロギング、プログラムの追加/削除、ファイルの追加/削除、アンチウイルスソフトの無効化、被害者のデスクトップ画面の撮影、パスワードの奪取、ウェブからの悪意あるプログラムのダウンロードなどがある。

2005年、日本国内でも、不正ソフトウェアを仕込んだCD-ROMを、送り主を銀行と偽りインターネットバンキングサービスのユーザに送りつけ、不正送金を実行させた事件が発生した。なお、一部マスメディアではスパイウェアだとして報道されているが、不正ソフトウェアの分類的にはトロイの木馬が正しい。

また2005年11月、ソニー・アメリカの関連会社Sony BMGが、コピーコントロールCDに悪質なマルウェア(rootkit型)を仕込んだとして問題になった。

これらの対策については、OSの設定で、CD挿入時の自動再生を無効にする必要がある。

一見、普通のプログラムのように見えるため、無害だと思って実行するとデータを削除したり、最悪の場合はシステムが壊れたりする。

最近では、BADTRANSワームがトロイの木馬型ウイルスとして猛威をふるった。 なお厳密には、ウイルスが、ある特定のファイル(プログラム=実行ファイル)に埋め込まれたプログラムであるのに対して、トロイの木馬は独立のプログラムで、侵入者が直接起動したり、時間指定やほかのプログラムの実行などをトリガにして起動したりする点で、別ものとされているが、広義にはウイルスとして扱われることも多い。

オンラインスキャンの紹介です!

オンラインスキャンとは

アンチウイルスソフトをインストールしなくても、Web上で(ウェブブラウザー上で)ウイルススキャンを行うことができるサービスです。オンラインウイルススキャンは無料で行うことができます。
一つのアンチウイルスソフトでは検出できないウイルスでも、別のアンチウイルスソフトを使うと検出されることがあります。

とは言っても二つのアンチウイルスソフトをインストールして共存させることは難しい場合が多いです。そこでオンラインウイルススキャンが役に立ちます。ウイルスが検出されていないけれど不安なときには、オンラインウイルススキャンでウイルスチェックをしましょう。

今回僕が利用したのはトレンドマイクロ オンラインスキャンです。

10分位でスキャンが終わり感染していなかったようです。

20170201144328

あと

オンラインスキャン for Home Network と言うのもあったのでついでに試しにやっておきましたwww

ご家庭のネットワークをスキャンし、ネットワーク内の端末の把握、およびWi-Fiルータ、
Webカメラなどの端末の安全ではない設定をチェックできるフリー(無料)ツールです。

20170201144819

トレンドマイクロ オンラインスキャンは、パソコン内のウイルスなどの不正プログラムを検出する無料ツールです。インストール不要でお使いいただけます。
スマートホームスキャナーは、ホームネットワークに知らないデバイスがつながっていないか、ホームネットワーク内のデバイスに安全ではない設定やリスクの高い脆弱性(セキュリティ上のリスク)が存在しないか、ネットワークをスキャンしチェックできるフリー(無料)ツールです。

オンラインスキャンは他にもあるけどくれぐれも変なものでやると後あとメンドクサイよ。

トレンドマイクロのセキュリティブログでこんな記事がありました。

Netflixを「タダ見」できると誘引、実はランサムウェアを拡散

サイバー犯罪者に窃取された Netflix の認証情報は、悪質な場合、ユーザにマルウェアをインストールさせるための餌として利用されることがあります。つまり、Netflix で好きな番組を「タダ見」しようとしたユーザの PC がランサムウェアに感染し、ファイルが人質にとられてしまう、ということがあり得ます。
パソコン関連の今日の人気記事
他カテゴリの今日の人気記事
ブロガー用

ブログ管理者などによく売れてる本です
パソコンやスマホをお持ちの方に人気です
気になるニュース
NEW! ビットコイン現物ETFには第1四半期、ビットコイン価格の低迷にもかかわらず、かなりの資金が流入しており、少なくとも1人のアナリストは、価格が回復しないとしても、・・・
NEW! トランプ米大統領は4月2日、ローズガーデンの式典で、米国の貿易相手国に対して「相互関税」を課す命令に直ちに署名するつもりだと述べた。 「わが国と納税者であるその・・・
NEW! スタンダードチャータードのジェフ・ケンドリック氏によれば、アバランチのAVAXトークンは、今後数年間でビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の強気な見通・・・
NEW! こちらは複数の電波望遠鏡が連携して観測した天の川銀河中心の超大質量ブラックホール「いて座A*(いてざエースター、Sgr A*)」の画像です。2022年5月に国際・・・
NEW! シンガポールのソニー(Sony)の顧客は、同社のオンラインストアでUSDCステーブルコインが使えるようになった。 ソニー・エレクトロニクス・シンガポール(Son・・・
NEW! ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が、アメリカを貿易相手国の不公平な慣行から「解放」するための広範囲にわたる相互関税を発表すると見込まれている・・・
NEW! 長期間にわたって下落トレンドが続いた後、投資家の最大の関心事は、その資産が底を打ったかどうかだろう。 最近の価格動向から、ビットコイン(BTC)は3月10日の7・・・
NEW! 三菱UFJ信託銀行が、法定通貨と連動するステーブルコインの発行準備を最終段階まで進めていることを、読売新聞が4月2日に報じた。 窪田博新社長が同紙のインタビュー・・・
NEW! 投資運用会社ヴァンエック(VanEck)は、 バイナンス(Binance)のBNBチェーンのネイティブ暗号資産(仮想通貨)であるバイナンスコイン(BNB)に連動・・・
NEW! ビットコインと日本円のペア(BTC/JPY)は4月2日、ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)がアメリカの関税引き上げや景気後退リスクに対する有力・・・