僕のパソコンにトロイの木馬(トロイのもくば、Trojan horse)がやって来た!

  • ファビコン 早大で約3400件の個人情報漏えい 氏名や顔写真にアクセスできる「IELTS」の成績証明書番号などを誤掲載 NEW!
  • ファビコン サイバー攻撃被害のアサヒ、流出疑いの情報がネット上に ランサム集団はリークサイトでの情報公開を主張 NEW!
  • ファビコン テキストの比較結果をExcelで帳票と差分として表示できる「ii-text-diff」v1.01 ほか【ダイジェストニュース】 NEW!
  • ファビコン 「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か、自民・高市早苗総裁の取材待機中 NEW!
  • ファビコン その『-32%』は真実か? Amazonのセール価格が本当に安いのか一目でわかる「Keepa」  NEW!
  • ファビコン VTuberファンに「オフィスビル訪ねての迷惑行為やめて」 「あおぎり高校」運営会社が注意喚起 NEW!
  • ファビコン 「『ほっかほっか亭』の書体デザイナーを探しています」 50年前に学生が制作、ナイトスクープにも依頼 NEW!
  • ファビコン “艦娘カード”の製造が困難に──「艦これアーケード」が発表 原材料の供給終了で NEW!
  • ファビコン 人気テキストエディター「Notepad++」に脆弱性が指摘されるも、開発元は否定/DLLハイジャックの脆弱性に「CVE-2025-56383」が付番されたが現在は係争中 NEW!
  • ファビコン 「Google Chrome」に3件のセキュリティ修正 ~最大深刻度はHigh/Windows環境には修正版のv141.0.7390.65/.66が展開中 NEW!

記事を読む

CK0I9A9050_TP_V

いろいろと不運や悪いことが連鎖しますが昨日数年ぶりにトロイの木馬がやって来ましたwww

ウィルスソフトでブロックされて駆除は出来たもののやっぱ不安なんでオンラインスキャンをすることにしました。

そこでオンラインスキャンの紹介とトロイの木馬とはなんぞや!?

一言で言ってしまえばパソコンに侵入して遠隔操作が出来るとても危険なものです!

wikiを転載:

トロイの木馬は、様々な経路を通じて被害者がダウンロードしたプログラム実行形式のファイル(Windowsであれば.EXE .COMにあたる)を実行することから悪意ある動作を開始する場合がほとんどである。また種類にもよるが、大半のトロイの木馬は大きく分けて二つのファイルを必要とする。ひとつはサーバ、そしてもう一方は、クライアントと呼ばれている。被害者が実行するのはサーバのほうである。これを実行することにより、被害者のパソコンは、その名前が示すように、一種のサーバと化す。一度サーバ化に成功すると、クライアントを使えば、いつでも、どこからでも、攻撃者の好きな時に被害者のパソコンに秘密裏に接続することが可能となる。

トロイの木馬は、その果たす役割からいくつかの種類に分別されているものの、多くのトロイは意外なほどファイルサイズが小さい。ひとたび実行されると、被害者の同意を一切得ずに、秘密裏にハードディスク内、もしくはメモリ内に自身を複製、インストールする。また、Windowsに感染するほとんどのトロイはレジストリを被害者の同意を得ずに、秘密裏に改変、削除、追加する。トロイは、被害者のネット接続設定やファイアウォールの設定を変更し、攻撃者任意のポートを開放し、外部からの接続を許可する。これにより攻撃者は被害者のパソコンを乗っ取って様々な被害をもたらす。例としてはキーロギング、プログラムの追加/削除、ファイルの追加/削除、アンチウイルスソフトの無効化、被害者のデスクトップ画面の撮影、パスワードの奪取、ウェブからの悪意あるプログラムのダウンロードなどがある。

2005年、日本国内でも、不正ソフトウェアを仕込んだCD-ROMを、送り主を銀行と偽りインターネットバンキングサービスのユーザに送りつけ、不正送金を実行させた事件が発生した。なお、一部マスメディアではスパイウェアだとして報道されているが、不正ソフトウェアの分類的にはトロイの木馬が正しい。

また2005年11月、ソニー・アメリカの関連会社Sony BMGが、コピーコントロールCDに悪質なマルウェア(rootkit型)を仕込んだとして問題になった。

これらの対策については、OSの設定で、CD挿入時の自動再生を無効にする必要がある。

一見、普通のプログラムのように見えるため、無害だと思って実行するとデータを削除したり、最悪の場合はシステムが壊れたりする。

最近では、BADTRANSワームがトロイの木馬型ウイルスとして猛威をふるった。 なお厳密には、ウイルスが、ある特定のファイル(プログラム=実行ファイル)に埋め込まれたプログラムであるのに対して、トロイの木馬は独立のプログラムで、侵入者が直接起動したり、時間指定やほかのプログラムの実行などをトリガにして起動したりする点で、別ものとされているが、広義にはウイルスとして扱われることも多い。

オンラインスキャンの紹介です!

オンラインスキャンとは

アンチウイルスソフトをインストールしなくても、Web上で(ウェブブラウザー上で)ウイルススキャンを行うことができるサービスです。オンラインウイルススキャンは無料で行うことができます。
一つのアンチウイルスソフトでは検出できないウイルスでも、別のアンチウイルスソフトを使うと検出されることがあります。

とは言っても二つのアンチウイルスソフトをインストールして共存させることは難しい場合が多いです。そこでオンラインウイルススキャンが役に立ちます。ウイルスが検出されていないけれど不安なときには、オンラインウイルススキャンでウイルスチェックをしましょう。

今回僕が利用したのはトレンドマイクロ オンラインスキャンです。

10分位でスキャンが終わり感染していなかったようです。

20170201144328

あと

オンラインスキャン for Home Network と言うのもあったのでついでに試しにやっておきましたwww

ご家庭のネットワークをスキャンし、ネットワーク内の端末の把握、およびWi-Fiルータ、
Webカメラなどの端末の安全ではない設定をチェックできるフリー(無料)ツールです。

20170201144819

トレンドマイクロ オンラインスキャンは、パソコン内のウイルスなどの不正プログラムを検出する無料ツールです。インストール不要でお使いいただけます。
スマートホームスキャナーは、ホームネットワークに知らないデバイスがつながっていないか、ホームネットワーク内のデバイスに安全ではない設定やリスクの高い脆弱性(セキュリティ上のリスク)が存在しないか、ネットワークをスキャンしチェックできるフリー(無料)ツールです。

オンラインスキャンは他にもあるけどくれぐれも変なものでやると後あとメンドクサイよ。

トレンドマイクロのセキュリティブログでこんな記事がありました。

Netflixを「タダ見」できると誘引、実はランサムウェアを拡散

法人組織のサイバーセキュリティリーダーが、自社のサイバーセキュリティ戦略において選択と決断を支援する情報サイトです。
パソコン関連の今日の人気記事
他カテゴリの今日の人気記事
ブロガー用

ブログ管理者などによく売れてる本です
パソコンやスマホをお持ちの方に人気です
気になるニュース
NEW! 東証スタンダード上場の映像プロダクション、東北新社が運営するNFTプロジェクト「IRI-DO(アイリダ)」が、2025年10月31日をもってサービスを終了する。・・・
NEW! bitFlyerは、10月8日に販売所で、新たに暗号資産のスカイ(SKY)の取り扱いを開始した。かんたん積立の初回積立日は、翌日の9日を予定している。また、現時・・・
NEW! こちらは、2025年10月3日に観測された恒星間天体「3I/ATLAS(アトラス彗星)」。 5秒間の露光時間で得られた複数の画像を使って作成されたため、移動する・・・
NEW! SNSマーケティングのホットリンクは10月8日、同社グループ傘下のNonagon Capitalが、ステーブルコインを財務戦略に位置付けるDeFi(分散型金融)・・・
NEW! わずか数日間で状況は大きく変化する。ビットコイン(BTC)は最近、米ドル建てでも円建てでも史上最高値を更新した。これは、高市早苗新総裁の超金融緩和のアベノミクス・・・
NEW! アルトコインは通常、ビットコイン(BTC)と連動して動くが、価格変動の規模はしばしば異なる。 決済に重点を置くエックス・アール・ピー(XRP)を例に取ろう。7月・・・
NEW! ビットコイン(BTC)とゴールド(金)は過去24時間で乖離しており、BTCはドル指数(DXY)の上昇による圧力を受けている可能性が高い。 CoinDeskのデー・・・
NEW! JAXA=宇宙航空研究開発機構は2025年10月8日、内閣府の準天頂衛星システム(QZSS)「みちびき」の測位衛星「みちびき」5号機(QZS-5)を搭載する「H・・・
NEW! CryptoQuantのデータによると、ビットコイン(BTC)が最近史上最高値を突破したことで、短期保有者(STH)のクジラは、このサイクルで最大の約101億ド・・・
NEW! CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueが2023年7月より展開している「N.Avenue club」は、Web3をリサーチ・推進する企業リーダー・・・